公園での懸垂が恥ずかしい人必見!筋トレを気軽に続ける方法を紹介

公園で懸垂を行う画像 トレーニング


「公園での懸垂は恥ずかしい
、、
「周囲を気にせず行う方法は?」

以上のように、懸垂などの筋トレを公園で行う事に対して不安に思う事はありませんか?

その多くの原因は、単なる思い込みです。

そこで本記事では、公園でリラックスして懸垂を行うための考え方や取り組み方について紹介します。

今回の内容を実践する事により、公園で懸垂などの筋トレを行うことに対して前向きになれるでしょう。

「恥ずかしい」と思うのは最初の数回

公園などの屋外で懸垂を行う事に対して、恥ずかしいと思うのは最初の数回のみです。

恥ずかしいと思う原因は大きく2つ。

  • 公園は「子どもが遊ぶ場」だと思い込んでいる
  • 公園で懸垂を行う事に慣れていない

公園というと、子供が遊んでいる印象が強い方は多いはず。

ですが、実際に大人が運動していても、周囲へ迷惑をかける事はなく何も問題はありません。

また、慣れていない頃は、公園の横を通り過ぎる人や近くに人がいると、変に意識してしまうこともあるでしょう。

とくに初心者の方は、2、3回しか懸垂ができないなど完璧ではない自分を見られる事に対して恥ずかしさを感じるかもしれません。

しかし、逆に自分が見る側だとした場合、「頑張ってるな〜」と思う程度です。

普通に鍛えているのであれば、不審者だと勘違いされることもありません。

つまり、公園でのトレーニングを数回行うことでその場の環境や心理状態に慣れるため、恥ずかしさから解放されます。

恥ずかしさを低減する方法

上記にて、数回行う間に恥ずかしさは無くなると解説しました。

ここでは、恥ずかしさを低減する方法や集中力を上げる具体的な方法を紹介します。

継続する

最も効果的な方法は、公園での懸垂を継続する事です。

初めに記載したように、数回行う事でその場の状況に慣れる事は可能です。

そこから更に継続する事で、動作に対する感覚やコツをつかむことができるため、懸垂を行う事に対して自信がつきます。

なぜなら、続ける間に筋肉は成長し正しいフォームで複数回行う事ができるようになるから。

自信がつくまでの期間の目安は、週3回の実施ペースであれば約2〜3ヶ月です。

また、筋肥大による変化も現れる為、外見にも自信を持てます。

おはたまご
おはたまご

継続することで精神面も強くなれます!

人通りが少ない時間帯に行う

通勤ラッシュの画像です。

人通りの少ない時間帯に行う事です。

恥ずかしさを感じる原因は人目を気にしてしまうからです。

なので、人通りが少ない時間帯ほど恥ずかしさを感じるタイミングは減ります。

おすすめの時間帯は朝と夜です。

具体的には、朝は6:30以前、夜は19:30以降と通勤や通学時間を避けた時間帯です。

また、平日であれば昼間でも良いでしょう。

このように、朝、夜、平日の昼間は人通りが少ない為、周囲を気にせず懸垂を行う事が可能です。

音楽を聴く

ヘッドホンの画像です。

懸垂中にイヤホンやヘッドホンで音楽を聴く事です。

理由は、外部音の低減と集中力の向上です。

おすすめはノイズキャンセル機能付きのイヤホンやヘッドホンを使用する事です。外部音はほぼ遮断される為、近くに人が通りかかっても気になりません。

また、好きな音楽を聴きトレーニングを行う事で、モチベーションは上がり集中力の向上や維持へ繋がります。

おはたまご
おはたまご

イヤホンは持ち運びも簡単!

集中力が続く間に行う

集中力が続いている間に懸垂を行う事です。

集中力が高い場合はやるべき事に意識が向けられる為、効率良く懸垂を行う事ができます

しかし、集中力が低い場合は気が散ってしまうので周囲など他ごとへ意識が向いてしまいます。よって、周囲を気にする回数が増えます。

集中力を高く保つには、先ほど紹介した「人通り少ない時間帯に行う」、「音楽を聴く」がおすすめです。

集中力が続いている間は周囲を意識せず懸垂に取り組みやすくなります。

公園で懸垂を行うメリット

次に、公園で懸垂を行うメリットを3つ紹介します。

無料で続けられる

無料で懸垂を続けられるので経済面で困りません。

もし自宅へ懸垂マシンを用意する場合、費用と置く為のスペースが必要ですが、公園ではそれらの問題を解決できます。

開放感がある

自然に触れている画像です。

屋外で行う為、開放感があり広々と体を動かす事ができます。

ジムや自宅では壁や天井などによって狭さを感じる事があるかと思いますが、そのような心配をする必要はありません。

おはたまご
おはたまご

天気が良い日の夜は、星空を見ながら懸垂ができ心がリフレッシュされます!

流れ星が見えるとテンションも上がる!

外出のきっかけになる

公園へ懸垂をしに行く事で自然の空気に触れられるので、メンタルへ良い影響を与えます。

特に休日や普段在宅ワークの方などは、外に出る機会が減ってしまうので気分転換としてもおすすめです。

トレーニングを行うだけで気分は前向きになりますが、それに加えて外の空気を吸いながら行うことでとても良い気分になります。

公園で懸垂を行う際の注意点

天気、気温を表示している画像です。

天候

公園で懸垂を行ううえで1番の注意点は天候です。当然ながら悪天候では行う事ができません。

特に、梅雨の時期では雨の日が多い為、実施できない日が続きやすくなります。

また、懸垂を行っている途中で雨が降ってくるケースはなるべく避けたいです。

なぜなら、中途半端に終わってしまい達成感が無くモヤモヤした気分で帰る事になるからです。

家を出る前に天気予報は確認しておきましょう。

時間帯

時間帯での注意点は2点です。

1点目は、夜の時間帯に懸垂を行う場合、安全面に配慮する事です。

冬の時期は日没時間が早い為、街灯が多く設置されている明るい公園で行いましょう。

2点目は、公園の利用時間です。

多くの公園は決まった利用時間が無くいつでも利用できますが、中には時間が決まっている箇所もあります。そのような場合、利用時間を把握して懸垂を行うタイミングを決めましょう。

気温による体調管理

水を飲んでいる画像です。

公園は野外である為、気温によって体調が左右されやすく注意が必要です。

体調を崩しやすい夏と冬を例に注意点を解説します。

まず夏ですが、日中に懸垂を行う際は気温が高く熱中症になりやすい為、水分補給は必須です。

また、トレーニング時は体温が上がり汗が出やすくなります

そしてもう1点、日中に行う際の注意点として公園の器具が熱を持ち熱くなっている事です。

懸垂をしようと鉄棒などを握る際は火傷しないよう注意しましょう。

次に冬の注意点ですが、早朝や夜は気温が低く体が温まりにくいです。

初めに準備運動を行ったうえで懸垂を行い、体が温まってきたら上着を脱ぐようにしましょう。

ポイントは脱ぎやすいウェアを着て行く事です。

終わりに

公園での懸垂が恥ずかしい際の考え方や行うべき事について紹介しました。

実際に自分も公園での懸垂を始めた頃、多少の恥ずかしさはありました。

しかし、本来の目的は懸垂を行う事です。恥ずかしいという理由で辞めるのは非常に勿体無いです。

なぜなら、恥ずかしさに比べて、懸垂を続ける事で得られる効果はとても大きいと実感しているからです。

懸垂を継続して、メンタルと筋肉共に磨きましょう!

サイト運営者
おはたまご

外見より内面重視のサラリーマンです。
大学時から筋トレを始めて今も行っています。(現在8年目)
筋トレをきっかけに考え方や行動の変化(良い方向へ)を感じましたので、それらの経験を元に内面が磨かれる事について皆様へ発信していきます。
よろしくお願いします。

おはたまごをフォローする
トレーニング
シェアする
おはたまごをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました