トレーニングベンチは邪魔と思う方必見。普段使い例や対策方法を紹介!

トレーニングベンチの画像 トレーニング

※本ページはプロモーションが含まれています

トレーニングベンチについて以下のような疑問はないでしょうか。

「部屋に置くと邪魔になる?」

「トレーニング以外で使える場面は?」

トレーニングベンチは使用方法や選び方によって、普段使いや省スペースで管理する事が可能です。

本記事では、トレーニングベンチが邪魔だと思う理由や普段使い可能な場面について紹介します。

ベンチが邪魔になる理由3つ

悩んでいる画像

初めに、トレーニングベンチが邪魔だと思われる理由を紹介します。

サイズが大きい

ベンチ自体のサイズが大きいことです。

ベンチは大人が寝転がって使用する為、長さは1m以上あります。

なので、置いてあるだけで1畳程のスペースを取ってしまい部屋が狭く感じます

トレーニング用の部屋が用意できる場合はスペースに困りませんが、リビングへ置く場合や賃貸住みの方にとっては圧迫感が増してしまいます。

移動が手間

移動させる際にひと手間かかることです。

多くのベンチは10kg以上の重さがあり、上記で記載した通りサイズも大きい為、両手で移動させる必要があります。

また、移動時は床や壁を傷付けないよう配慮しなければいけません。

おはたまご
おはたまご

ベンチ周りを掃除する場合など、移動タイミングはトレーニング時のみではありません

使用時間が短い

ベンチ自体の使用時間が短いことです。

主な使用理由はトレーニングですが、実際にトレーニングを行う時間は1日1時間程でしょう。

また、毎日行うとは限りません。

つまり、筋トレにおいては必需品であるものの、普段は使われないため、置物のように思われることもあるでしょう。

トレーニング以外での使用例3つ

閃いた画像

ここでは、トレーニング以外でのベンチの使用例について紹介します。

椅子

トレーニングベンチは単純に長椅子として使用できます。メリットとデメリットは以下の通りです。

メリット

・普通の椅子に比べて、クッション性が高く長時間座っていてもお尻が痛くならない

・体を伸ばしたい時など仰向けで寝転がることができる

デメリット

・座る位置の高さを変えられない

一時的な置き場

多くのトレーニングベンチは一畳分ほどのスペースをとってしまうでしょう。

しかし、ベンチの下やシート上の空間を有効活用することで、物置場として利用できます。

例えば、ベンチ下にはダンベルなどの重たい器具。(床が傷付かないように)

シート上には、トレーニンググローブやヨガマットなどの軽い物を置くことがおすすめです。

重量物を置くとシート表面が破れることがあるので注意しましょう。

おはたまご
おはたまご

筋トレアイテムをまとめておくと、トレーニング時の準備や片付けが楽になります!

踏み台

踏み台として利用できます。

トレーニングベンチはベンチプレスなど高重量を扱うトレーニングでも使用できるよう耐久性が高いです。

また、トレーニング中にベンチ自体が揺れないよう安定した造りとなっている為、乗った際に倒れる心配はありません。

なので、高い所の物を取る時などに踏み台として利用できます。

スペース確保には折り畳み式ベンチ

トレーニングベンチは主に折り畳み式と固定式があり、スペースを確保したい方には折り畳み式ベンチがおすすめです。

ベンチを折り畳むことでコンパクトサイズとなり、クローゼットなどへ収納することも可能です。

おはたまご
おはたまご

長さが半分になるため、持ち運びも楽なります

しかしながら、都度形状を戻す必要があり高頻度で使用する方にとっては準備に手間がかかります。

省スペースで保管したい方は、折り畳み式ベンチを検討してみましょう。

今後を見据えてジム通いもあり

ジムでトレーニングする人

長期間トレーニングを続ける場合、自宅ではなくジムでのトレーニングを行う事も1つの方法です。

自宅では気軽にトレーニングを始められますが、継続してる間に「扱う重量を増やしたい」「他の器具を使用してトレーニングメニューを増やしたい」など現状の器具では物足り無さを感じます。

その結果、器具が増え少しずつ部屋は狭くなります。

おはたまご
おはたまご

実際に僕は自宅で筋トレを始めて以降、ダンベルのプレートや懸垂マシンなど追加で用意した為、器具が増えました

しかし、ジムへ通う事で部屋のスペースについて考える必要はなくなります。

自宅とジムでのメリットとデメリットを考慮しジムでのトレーニングを考えてみましょう。

終わりに

トレーニングベンチはトレーニング以外でも使用用途があります。

今まで置き場やサイズの大きさに困っていた方は、本記事で紹介した方法を試す事で邪魔だと思う回数が減るでしょう。

ベンチを有効活用して、ストレス無く鍛えましょう!

サイト運営者
おはたまご

外見より内面重視のサラリーマンです。
大学時から筋トレを始めて今も行っています。(現在8年目)
筋トレをきっかけに考え方や行動の変化(良い方向へ)を感じましたので、それらの経験を元に内面が磨かれる事について皆様へ発信していきます。
よろしくお願いします。

おはたまごをフォローする
トレーニング
シェアする
おはたまごをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました