※本ページはプロモーションが含まれています
グラスフェッドプロテインは高品質であることから、健康意識の高い方に人気です。
ですが、価格や味などを見るとメリットばかりではありません。
そこで本記事では、グラスフェッドプロテインのデメリットや選ぶ際のポイントについて紹介します。
この記事を読むことで、プロテイン購入後に後悔することなく適切な効果を得られます。
グラスフェッドプロテインのデメリット4つ
まずは、グラスフェッドプロテインのデメリットを4つ紹介します。
価格が高い

1つ目は全体的に価格が高いことです。
例えば、以下条件にてグラスフェッド以外のプロテインと比較した場合、
- 内容量1kg
- タンパク質含有量約20g(1杯あたり)
- 同じ味
グラスフェッドプロテインの販売価格は1000〜2000円ほど高くなります。
グラスフェッドプロテインの価格が高い理由は以下の通り。
などといった牛の乳から作られており、栄養価が高い、かつ、人体へ健康的であるため。

回転寿司と回らない寿司のように、同じ量でも質が異なるイメージです
泡立ちが多い
2つ目はシェイク後の泡立ちが多いことです。
そのため、泡を気にせず飲むには15分ほど待たなければなりません。
この原因は、グラスフェッドプロテインの多くが無添加で製造されていることです。
つまり、消泡剤(液体中の泡立ちを抑制する添加物)が含まれていないため、泡は消えにくくなります。

泡立ちというデメリットがある反面、食品添加物不使用といった体へのメリットがあります
ダマになる
3つ目はシェイク時に粉がダマになることです。

ダマの大きさは、直径5mmに満たないほどの印象
こちらも上記同様、レシチン(粉を溶けやすくする添加物)が含まれていないことが原因です。
そのため、以下のデメリットがあります。
飲み終わった後にダマが残っていると、勿体無さを感じますよね。
また、液体中に固形物が含まれることになるため、飲んでいる際に気になるという方はいるでしょう。

再度シェイクすることでダマを減らすことは可能です
味の種類が少ない

4つ目は味の種類が少ないことです。
実際にフレーバー展開を見ると、グラスフェッド以外のプロテインでは60種類以上ものフレーバーが用意されていることがあります。
それに対して、グラスフェッドプロテインでは10種類にも満たないことがほとんど。
このように、味の種類が限られることには以下の理由があります。
実際に、ココアやミルクティー、抹茶などミルク系の味が多いです。
また、味に関しては添加物不使用ではあるものの、薄いということは無くしっかりと再現されています。

グラスフェッドプロテインは、必要最低限、かつ、高品質(健康的)な原材料から作られているため”プロテイン界のミニマリスト”と言えるでしょう!
実際に僕が飲んでいるグラスフェッドプロテインについて、デメリット含め以下の記事でも紹介しているので参考にしてみて下さい。
プロテインとしての効果

次に、グラスフェッドプロテインの効果について紹介します。
結論から言うと、通常のプロテインと効果は同じです。

実際に僕は、通常のプロテインを飲んでいた時期とグラスフェッドプロテインを飲んでいる時期がありますが、筋肥大の差は特に感じていません
また、実際の研究結果からも筋肥大や筋繊維の回復に差がないことは分かっています。
通常のプロテインとグラスフェッドプロテインどちらも、タンパク質含有量は20g前後(1杯あたり)であることが多いため、得られる効果は変わりません。
>>Amazonでグラスフェッドプロテインを探す研究結果の参考文献は以下です。
選ぶ際のポイント3つ
最後に、グラスフェッドプロテイン購入時に選ぶポイントを3つ紹介します。
グラスフェッド生乳使用率

原産国によって、生乳源となる牛の放牧率や飼料の質など飼育環境に差があります。
そのため、パッケージや商品説明欄に ”グラスフェッド乳清100%使用” などの記載があるか確認するべきです。
添加物の使用有無
グラスフェッドプロテインは添加物不使用の商品が多いですが、中には添加物が含まれている商品もあります。
添加物にもこだわる場合は、原材料欄を忘れずにチェックしましょう。

実際に、香料や乳化剤が含まれているケースを見たことがあります
口コミやレビュー情報
味や泡立ちなどの詳細については、実際に飲んだ方の口コミやレビューでの確認が適切です。
事前に確認することで、「購入したが想像と違った」という失敗を防ぐことができるでしょう。
また、ダマになりにくい作り方や牛乳と水のどちらで割ると美味しいかなど、商品の特徴をより詳しく知ることができる場合があります。
>>Amazonでグラスフェッドプロテインを探す終わりに
グラスフェッドプロテインについて、本記事のポイントは次の通りです。
- 原材料が高品質なため、価格が高い
- 添加物不使用のため、泡立ちやダマになりやすい
- 人口甘味料を使用しないため、味の種類は少ない
- プロテインとしての効果は通常のプロテインと変わらない
- 実際の味や泡立ちなどは口コミやレビューで調べておくと良い
グラスフェッドプロテインは、高価であることや泡立ちが多いなどのデメリットが存在します。
しかし、体にとって健康であることは事実です。
とくに、プロテインを高頻度で飲むという方は取り入れると良いでしょう。
>>Amazonでグラスフェッドプロテインを探す
コメント